麦茶とはとむぎ茶って同じ⁇
セミの声が聞こえた!
なんて声がちらほらSNSから聞こえてきました。
ここにきてのかなりの長雨…
畑のある我が家では、野菜にどんな影響が
あるのかな〜なんて少し気になったりもします。
7月もスタートして10日!
今月の椿サロンの施術後のお茶は
薬膳講師 曽谷由佳さんもおすすめの
はとむぎ茶
暑い夏、麦茶って美味しいですよね〜
あれ??
麦茶とはとむぎ茶って同じ?
正解は…
名前が違う通り、
別物 です!
夏によく飲むお茶 麦茶・はとむぎ茶 について
ちょっと書いてみます^ ^
●麦茶は六条大麦 ・ はとむぎ茶ははとむぎ からできています。
まず、これが一番の違い!
そのため、摂取できる栄養素も全くちがうため
期待できる効果もちがいます。
●麦茶 の 主な成分
・食物繊維
・リノール酸
・たんぱく質
・ビタミンB群
・カルシウム
・鉄分
・タンニン
●麦茶に期待できる効果
・血液をサラサラにする
・生活習慣病を予防
・胃の粘膜を守る
・便秘を解消する
・虫歯を予防する
●はとむぎ茶 の 主な成分
・コイクセノライド
・食物繊維
・たんぱく質
・各種ビタミン(B1、B2、E)
・カルシウム
・リン
・カリウム
・鉄分
・タンニン
●はとむぎ茶に期待できる効果
・肌をキレイにする
・ニキビやアトピーを予防する
・利尿作用やむくみを解消する
・アレルギーを改善する
・老廃物や毒素を排出する
・胃や腸の機能を整える
上記をみるように、はとむぎ茶の方が
美容効果 に優れていて
女性には嬉しいお茶ですね(o^^o)
ただし、子宮収縮作用があるため
妊婦さんは注意! 飲んだり
食べたりはしないで下さいね。
2つともノンカフェインのお茶ですが、
麦茶のほうが、苦味もなく飲みやすく虫歯を予防
してくれますので、
小さいお子様にはおすすめです^ ^
ただし、どちらのお茶も身体を冷やすので
飲みすぎには注意をしてください。
また、身体に入るものなので国産の良質なものを
選んでください。
*椿では鳥取県産のはとむぎ100%のものを使用しています。
いかがでしたか?
今年の夏は 麦茶・はとむぎ茶 の飲み比べを
してみてもいいかもしれませんね!
7月の予約可能日はあとわずか!!
7/ 16. 17. 30 の午後は予約可能です♪
8月のご予約も受付中です^ ^
夏バテになる前に、心と身体の
エネルギー
チャージ をしませんか?
ご予約をお待ちしています♬
ご予約・お問い合わせは下記のメール
フォームよりお願い致します♪
関連記事