30年物の普洱茶を愉しみ尽くす〜中国茶と薬膳料理の会vol.4
〜30年物の普洱茶を愉しみ尽くす〜
中国茶と薬膳料理の会vol.4を10月19日に開催致しました^ ^
中身はこんな感じです!
以下、主人のお話…
手に入れてから15年、中国茶の先生にお願いし買って来て頂いた1980年代のお茶を飲みました。
かれこれ30年以上熟成しているいわゆる『普洱茶』
保管の状態も良く、変にカビ臭い事も無く、良い感じに熟成しておりました。
薬膳料理と中国茶の会を始めて秘蔵のお茶を皆様と一緒に味わう事が叶って、まさに至福の時間
昨日のお料理は
大根とクミンのレモン風味サラダ
ピーマンの甘みそ炒め
ナスのディップリンゴ味のラスクに乗せて
大根と油揚げあっさり炒め
豚肉の香味炒め
鶏ハムの中華ダレ
安納芋のコロッケトマトソース
きのこたっぷりスープ
蓮根の混ぜご飯(さくらごはん)
お茶は
雲南七子餅茶(プーアル茶30年もの)
阿里山高山烏龍茶(自家焙煎)
中国緑茶
阿里山高山烏龍茶(珍蔵紅茶)
ダージリン2nd
薬膳料理と中国茶のペアリング
月に一度の贅沢な時間
30年ものの普洱茶は少し角がとれ、筋肉質だった頃の面影はありながら随分と優しい雰囲気を醸し出しはじめた感じで煎を重ねるごとに雑味が無くなりピュアな味と香りが現れ最後には淡い桜色の水色になるまで堪能させていただきました。
〜会の様子〜
初めて見る焙煎機に皆さん、興味津々でした♡
部屋中にほのかにお茶の香りが漂います。
阿里山高山烏龍茶を自家焙煎しいただきました(o^^o)
普洱茶のお話中
始めはこんな色の水色でした✨
最後は白湯に限りなく近い
主人曰く、ここが美味いのだそうです!
そして心と身体が喜ぶ曽谷由佳さんの季節の養生薬膳料理。
うちのわけぎを使った豚肉の香味だれ炒め
ご飯が進む味でした♡
鶏ハムの中華ダレ
しっとりとしたお肉がたまらなかった〜(´∀`*)
他にもこんな感じでした。
そしてデザートは椿の主人特製の
ナッツたっぷりのチョコレートケーキでハロウィン気分も愉しみました
今回は少人数だったこともあり
お茶の話,薬膳の話をゆったりと愉しめた贅沢なひとときとなりました。
参加くださった皆様、ありがとうございました♪
こちらの会はどなたでも(男性や赤ちゃん連れも)参加いただけます。
次回は11月16日に開催致します。
お気軽にお問い合わせくださいませ♪
関連記事