「椿茶家(つばきちゃや)」
紅茶・中国茶・台湾茶などを使ったお茶会や
アフタヌーンティーパーティー

女性専用「椿サロン」
リンパケア、レイキ、ボディートーク

「椿の会」
赤ちゃんとママのための癒し講座

その他ワークショップ
食・子育て・ていねいな暮らしをご提案

磐田市の自宅サロンにて、夫婦で開催しております。

〜ママの手は魔法の手〜椿の会でママもお子さまもにっこり笑顔♡

カテゴリー │■椿の会

5月26日に開催された「椿の会」
今回も素敵な笑顔が溢れる会と
なりました(o^^o)





まずはわたしからママたちへのプチ講座

今回は「水の不思議なお話」をさせて
いただきました✨
6月に入り、暑さも益々増してきました。
水分補給は欠かせません。

おっぱい時期の赤ちゃんの水分はおっぱ
いでOKなのですが、ここで注意が必要な
のはママの水分補給です。
栄養も水分もお子さまにとられてしまい
ます。

水分は美と健康を保つためにも大切なも
の。喉が乾く前にこまめな水分補給を心
がけましょう。なるべく1.5L以上です。


もうひとつ注意してほしいのが、何を飲
むかです。
間違ってもジュースや牛乳は水分補給に
はなりません。水や麦茶・番茶などがお
すすめです。

ママには以前「椿の会」でご紹介した美
容効果のあるデトックスウォーターも
いいですね!



これはレモンとイチゴのデトックスウォ
ーターを炭酸水で作ったものです♡


そして「お水の不思議なお話」
盛り上がったのはお水は言葉がわかる
というお話です。

こちらの本のお話をご紹介しました。


参加されたママの中に、こちらに載って
いる実験をしたことがある方がいて
体験談を聞くことができました!

人間、特に赤ちゃんは80%がお水ででき
ています(大人も60%〜70%)。
普段使う言葉や思いで水の結晶が変わっ
てしまいます。
お子さまには「〜しなさい」ではなく
「〜しようね」を意識することが大切
です。

この言葉を使う時のご自身のお顔も
想像してみてください。どちらの顔が
好きですか?
…ということです(*^^*)



そして沙登美先生からは
「ママの手は魔法の手」のお話。

前回も好評でしたが、ママたちに体験し
てもらいました。

その魔法の手になった✨手✨で
お子さまをギューしてもらいました。



親子でいいお顔♡


そして魔法の手でタッチケア✨









どの子も気持ちよさそうです♪

そして次はママたちのご褒美タイム

「椿の会」ではママたちも気持ちよく
なっていただきます。



ママケアで触れられる気持ちよさをママ
も体感♡

そしてゆったりとティータイム☕️✨

今回はうちの主人が作った「塩パウン
ドケーキ」にドライフルーツを合わせ
て♡飲み物は黒ごまと黒豆入りのタン
ポポコーヒー☕️(母乳にもいいですね)



塩パウンドはお子さまにも安心な
きび砂糖・有精卵・小麦・バター・塩
をベーキングパウダーや重曹なしで
焼き上げた優しい味です♪

食べるとこんな顔に…



みなさんから「美味しい♡」の声をいた
だきました(*´꒳`*) よかったです。


最後にみんなで記念撮影



みなさん、いいお顔です(*^o^*)


今回実はカラーカウンセラーで活躍され
ている牧野育世さんが「椿の会」に興味
を持っていただき参加してくれました!

スイーツタイムでは沙登美先生と共に
ママたちのお悩み相談にものってくだ
さりありがたかったです♡

そして、さすが子育てのプロのお二人
途中大泣きしてしまった2歳のYくんの
心をギュッと掴み

帰るときにYくんからギュー♡





磐田にはこんな素敵な方たちがいて
ママの子育てをサポートしてくれます。
強い味方です


そしてなんと次回6月14日の「椿の会」に
牧野育世さんが参加してくださることに
なりました。

さらにパワーアップした「椿の会」を
お届けできると思います

残席3ですので、ご予約はお早めに。
コメント・メッセージをいただけたら
と思います^ ^


沙登美先生のブログはこちら↓↓↓

http://babyniji.hamazo.tv/


6月24日はスペシャル企画

前回大好評だった
「ファミリータッチケア」を開催します。
10時〜11時半。
場所は西貝交流センターです。

パパも上のお子さまもみんな一緒に
タッチケアを楽しみます♬

参加、お待ちしています(*^o^*)















同じカテゴリー(■椿の会)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
〜ママの手は魔法の手〜椿の会でママもお子さまもにっこり笑顔♡
    コメント(0)