「椿茶家(つばきちゃや)」
紅茶・中国茶・台湾茶などを使ったお茶会や
アフタヌーンティーパーティー

女性専用「椿サロン」
リンパケア、レイキ、ボディートーク

「椿の会」
赤ちゃんとママのための癒し講座

その他ワークショップ
食・子育て・ていねいな暮らしをご提案

磐田市の自宅サロンにて、夫婦で開催しております。

わたしが子育てで大切にしてること♡

カテゴリー │二児子育てのこと

あっという間にGWが終わりましたね〜^ ^


我が家は前半はお茶三昧♡
後半は父親不在のため、ご近所さんと遊んだり
前記事で紹介した ららぽーと で遊んだり。

普段来れない方のエステの仕事も少しさせていただきました✨


今回の連休は 子どもたちとの時間を大切にする
というテーマがわたしにはありました(o^^o)
わたし的には満足な連休になりました♪


あなたはどんな連休を過ごしましたか?

よかったらコメントくださいね^ ^



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は子どもを授かったときに
わたしたち夫婦が大切にしようと思ったことの
ひとつを紹介します♬
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




*これはわたしのお腹にいる時の娘のエコー写真


このときに、わたしたち夫婦が思ったこと。


それは 絵本を読む時間 です♡


自分が親になると決まったとき、ほとんどの人は

子どもにはこんな人になってほしい

と勝手な願望を描くものです 笑


意外とこの勝手な願望は自分に
できなかった・できたらよかった♡と思うこと
だったりもします。


わたしはマンガは読めるけど、
本を読むことがとにかく苦手 。・°°・(>_<)・°°・。
1ページで眠くなってしまいます 笑


そんなわたしと子どもの頃勉強嫌いだった主人は

本を好きな子になってほしい

と思いました╰(*´︶`*)╯♡





*我が家の絵本の一部です。
今では椿の会に来る子どもたちも読んでくれてます^ ^



そのために最初に用意したのは家庭保育園の
おすすめ図書の70冊の絵本。

はじめは70冊も⁈ そんなにたくさん⁈

と購入時、びっくりしましたが
70冊なんて全然足りないくらいです。


そのあと、妹からも姪っ子の幼稚園時代の
絵本などをもらったりして
かなりの冊数うちには絵本が今でもあります♬


多いときには、30冊くらいつまれて
「これ読んでほしい♡」と言われたりしました 笑


お陰で2人とも 絵本大好き♡
子どもたちに育ってます♪


今年から、うちの小学校は水曜日の宿題が読書に
なりました。

学校も 本を読める子に! という思いからです。






娘が読むお話を、最近はわたしたちが楽しみに
聴いています♪


絵本のお陰か、国語の本読みも大得意な娘です♡


これからも、本大好きな子どもたちに育ってほしい✨
そんな願いを持つ母であります♪





先日、息子が幼稚園から借りてきた本。
つい最近92歳で亡くなられた かこさとし さんの
絵本でした。
その前日に訃報を知っただけに、心に残る出来事です。


亡くなられた後も、幼い子たちが読みつないでいく。


本当にいいものって、こういうものだなって
実感しました(*´꒳`*)





*うちにある かこさとしさんの絵本
「からすのパン屋さん」が特に有名かな。


こんなエピソードも伝えたくて…のこの話題だった
わけです。



あなたは子育てで何を大切にしていますか?

よかったらコメントいただけると嬉しいです♪




⭐️5月の椿の会のご案内

5月18日(金)・26日(土) 10時〜12時

*両日、残席 1 となってます。


お申込み・お問い合わせは下記のメールフォーム
または後藤育世のFacebookメッセンジャーに
お願いいたします♪




 ●椿茶家
 ●椿サロン
 ●椿の会
 ●その他ワークショップ
 ●「椿」の思い


 磐田市・椿茶家&椿サロン&食・子育てのワークショップ
 「椿」


 >>椿へのご予約・お問い合わせはメールフォームからどうぞ。









同じカテゴリー(二児子育てのこと)の記事
幸せレシピ公開中♡
幸せレシピ公開中♡(2019-04-06 07:05)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
わたしが子育てで大切にしてること♡
    コメント(0)