「椿茶家(つばきちゃや)」
紅茶・中国茶・台湾茶などを使ったお茶会や
アフタヌーンティーパーティー

女性専用「椿サロン」
リンパケア、レイキ、ボディートーク

「椿の会」
赤ちゃんとママのための癒し講座

その他ワークショップ
食・子育て・ていねいな暮らしをご提案

磐田市の自宅サロンにて、夫婦で開催しております。

中国茶と薬膳料理のマリアージュ

カテゴリー │■椿茶家お茶会茶師のお茶知識■食と暮らしのワークショップ情報

1月31日に開催した
今年初の中国茶と薬膳料理の会

ちょっと今日は茶人である後藤暢(ごとうみつる)の
視点からのレポしてみます^ ^






*茶人の撮影


薬膳料理と中国茶の会


お茶はいろいろ
台湾 阿里山金萱 烏龍茶
中国 普洱餅茶 黒茶
日本 農林水産大臣賞受賞茶 太田園さんの緑茶
台湾 大地之恵紅茶 紅茶


ふわり薬膳講師 曽谷由佳さんのお料理が次々と振る舞われるのに合わせてお茶を点てて行くライブ感が私にはたまりません。


フランス料理のサービスで培った経験が役立っています。


料理とドリンク、お客様とサービスマン相互に尊重しあい、一つのエンターテイメントととして「食事」を愉しむ


食べて飲んで笑い合い会話に花が咲く


愛のある豊かな時間





そんなことを想いながら
3時間、ただただお茶を立てつづけているようです。






立春の開運薬膳は
・春餅〜北京ダック風蜂蜜鶏 鶏ハム 色々野菜
・開運恵方巻き
・椿茶家の椿寿司
・白菜の塩昆布和え柚子風味
・白菜と厚揚げの葛餡煮
・菜花のごま和え
・味付け卵
・鶏出汁けんちん汁


皆さんの幸せな日々に願いを込めた 七福神にちなんだオリジナルレシピの開運恵方巻きや中国で立春に食べる春餅
我が家で採れたお野菜のお料理も
食べ物から「氣」を取り入れて幸運体質になる✨




*参加者の足立美和さんの撮影です。

椿の飾り寿司が華やかでとても美しかったです✨



初めてお逢いする方や偶然の再会に驚かれる方、
和やかな雰囲気でとってもいい会になりました。
参加の皆さま、ありがとうございました。


次回の中国茶と薬膳料理の会
4月22日 (月) 11時半〜14時半 に開催致します♪



その他のスケジュールは
最新スケジュールでご確認ください^ ^



ご予約・お問い合わせは下記のメールフォームから
お願いいたします。






同じカテゴリー(■椿茶家)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中国茶と薬膳料理のマリアージュ
    コメント(0)