「椿茶家(つばきちゃや)」
紅茶・中国茶・台湾茶などを使ったお茶会や
アフタヌーンティーパーティー
女性専用「椿サロン」
リンパケア、レイキ、ボディートーク
「椿の会」
赤ちゃんとママのための癒し講座
その他ワークショップ
食・子育て・ていねいな暮らしをご提案
磐田市の自宅サロンにて、夫婦で開催しております。
2019年10月03日22:35

【 中国茶教室 はじめます♪ 募集中!!】
「お家でお茶会が開けるように」なるための
中国茶教室 全3回 を
くらしときめきアカデミー磐田 サーラプラザ今之浦 さんで主人が開講することになりました
中国茶をサッと淹れておもてなしできる✨
美味しいお茶を淹れる秘訣をお伝えします!
以下主人からの熱いメッセージ❤️
長いですが、読んでみてください 笑
最後に、講座内容の情報も記載ありです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホッとひと息つけるお茶の時間はココロを癒します。
自分で淹れるお茶もホッとしますが、誰かに淹れてもらうお茶ってホントおいしいですよね。
リーフティーを丁寧に淹れてもらうと相手のココロが伝わってくる気がします。
仲良くなるための魔法の言葉
「お茶の時間にしましょ!」
美味しいお茶の時間て、お互いをよく知るキッカケになります。
例えば、お茶の時間って会話が弾みます♪
身近な話題から今気になってる話題についておしゃべりしたり、WEBにのらない最新情報や生の体験した事などの情報交換の場になったり、お茶は会話を円滑にしてくれます。
お茶の時間を共有することでお互いにリラックスしながら、信頼関係が生まれ普段しゃべらない本音トークが聞けたりします。
今回は改めて コミュニケーションツールとしてお茶の魅力 をお伝えします。
自分がホスト役になってリーフティーを丁寧に淹れることができればお茶会がひらけます。
お茶の淹れ方には4つのポイントがあります。
この基本を理解して美味しいお茶の淹れ方をマスターしましょう!
さて、 お茶会が開けると何がいいのでしょうか?
♦︎自分自身のコミュニティーの構築ができる。
♦︎相手をもてなすことを考え、工夫する時間になる。
♦︎人に喜んでもらえると信頼関係が生まれます。
♦︎これからを生きる大切な情報交換の場になる。
♦︎自分の居場所ができる。
実は、もう一つの目的があります「お茶でココロとカラダを健康に」です。
お茶会を開くことで自分も癒し、相手も癒す✨
中国茶教室で美味しいお茶の時間を共有しましょう!
●会場:くらしときめきアカデミー磐田
サーラプラザ今之浦
〒438−0071 磐田市今之裏4−6−1
TEL 0120-105-317
【 日 程 】
① 10/10 (木) 10:00~11:30 ② 11/14 (木) 10:00~11:30 ③ 12/12 (木) 10:00~11:30
●受講料 : 2500円(別途教材費2000円)
●定員 : 10 人
【 カリキュラム 】
①中国茶を知ろう (歴史と種類について)
お茶の概要のお話と数種類の中国茶を試飲していただきます。
②自分のためにお茶を淹れる(道具の説明と使い方)
実際に茶器を使った淹れ方の実践をします。
③誰かのためにお茶を淹れる(コミュニケーションツールとしてのお茶について)
複数人の時のお茶の淹れ方の実践します。
《こんな方にオススメ》
♦︎仲良くなりたい人がいる方
♦︎急な来客にもサッとお茶が出せるようになりたい方
♦︎お土産にもらったお茶の飲み方が分からない方
♦︎中国の取引先を相手にビジネスをされている方
♦︎孤独な社長様
♦︎社員教育の一環としてお茶のたしなみを取り入れたい方
♦︎社員に喜ばれる福利厚生の活用をお考えの方
♦︎中国茶に限らず日本茶、紅茶などお茶好きな方
♦︎お茶を上手に淹れられるようになりたい方
●お申し込みは
くらしときめきアカデミー磐田、担当山下さんへ
TEL 0120-105-317
★特典(後藤の紹介でというと入会金3,000円が免除になります)
●お問合せは下記のメールフォームまたはLINEからお願いいたします^ ^
LINE登録
http://nav.cx/bhej0mx
↓↓↓
このURLをタップまたはクリックすると、椿/後藤育世 (お茶とエステ)を友だち追加できます。
●椿茶家
●椿サロン
●椿の会
●その他ワークショップ
●「椿」の思い
磐田市・椿茶家&椿サロン&食・子育てのワークショップ
「椿」
Facebook / インスタグラム
主宰:磐田市子育てコミュニティ「くっついた!」
>>椿へのご予約・お問い合わせはメールフォームからどうぞ。
【募集終了!】中国茶教室☆はじめます♪≫
カテゴリー │■椿茶家│■食と暮らしのワークショップ情報

【 中国茶教室 はじめます♪ 募集中!!】
「お家でお茶会が開けるように」なるための
中国茶教室 全3回 を
くらしときめきアカデミー磐田 サーラプラザ今之浦 さんで主人が開講することになりました
中国茶をサッと淹れておもてなしできる✨
美味しいお茶を淹れる秘訣をお伝えします!
以下主人からの熱いメッセージ❤️
長いですが、読んでみてください 笑
最後に、講座内容の情報も記載ありです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホッとひと息つけるお茶の時間はココロを癒します。
自分で淹れるお茶もホッとしますが、誰かに淹れてもらうお茶ってホントおいしいですよね。
リーフティーを丁寧に淹れてもらうと相手のココロが伝わってくる気がします。
仲良くなるための魔法の言葉
「お茶の時間にしましょ!」
美味しいお茶の時間て、お互いをよく知るキッカケになります。
例えば、お茶の時間って会話が弾みます♪
身近な話題から今気になってる話題についておしゃべりしたり、WEBにのらない最新情報や生の体験した事などの情報交換の場になったり、お茶は会話を円滑にしてくれます。
お茶の時間を共有することでお互いにリラックスしながら、信頼関係が生まれ普段しゃべらない本音トークが聞けたりします。
今回は改めて コミュニケーションツールとしてお茶の魅力 をお伝えします。
自分がホスト役になってリーフティーを丁寧に淹れることができればお茶会がひらけます。
お茶の淹れ方には4つのポイントがあります。
この基本を理解して美味しいお茶の淹れ方をマスターしましょう!
さて、 お茶会が開けると何がいいのでしょうか?
♦︎自分自身のコミュニティーの構築ができる。
♦︎相手をもてなすことを考え、工夫する時間になる。
♦︎人に喜んでもらえると信頼関係が生まれます。
♦︎これからを生きる大切な情報交換の場になる。
♦︎自分の居場所ができる。
実は、もう一つの目的があります「お茶でココロとカラダを健康に」です。
お茶会を開くことで自分も癒し、相手も癒す✨
中国茶教室で美味しいお茶の時間を共有しましょう!
●会場:くらしときめきアカデミー磐田
サーラプラザ今之浦
〒438−0071 磐田市今之裏4−6−1
TEL 0120-105-317
【 日 程 】
① 10/10 (木) 10:00~11:30 ② 11/14 (木) 10:00~11:30 ③ 12/12 (木) 10:00~11:30
●受講料 : 2500円(別途教材費2000円)
●定員 : 10 人
【 カリキュラム 】
①中国茶を知ろう (歴史と種類について)
お茶の概要のお話と数種類の中国茶を試飲していただきます。
②自分のためにお茶を淹れる(道具の説明と使い方)
実際に茶器を使った淹れ方の実践をします。
③誰かのためにお茶を淹れる(コミュニケーションツールとしてのお茶について)
複数人の時のお茶の淹れ方の実践します。
《こんな方にオススメ》
♦︎仲良くなりたい人がいる方
♦︎急な来客にもサッとお茶が出せるようになりたい方
♦︎お土産にもらったお茶の飲み方が分からない方
♦︎中国の取引先を相手にビジネスをされている方
♦︎孤独な社長様
♦︎社員教育の一環としてお茶のたしなみを取り入れたい方
♦︎社員に喜ばれる福利厚生の活用をお考えの方
♦︎中国茶に限らず日本茶、紅茶などお茶好きな方
♦︎お茶を上手に淹れられるようになりたい方
●お申し込みは
くらしときめきアカデミー磐田、担当山下さんへ
TEL 0120-105-317
★特典(後藤の紹介でというと入会金3,000円が免除になります)
●お問合せは下記のメールフォームまたはLINEからお願いいたします^ ^
LINE登録
http://nav.cx/bhej0mx
↓↓↓
このURLをタップまたはクリックすると、椿/後藤育世 (お茶とエステ)を友だち追加できます。
●椿茶家
●椿サロン
●椿の会
●その他ワークショップ
●「椿」の思い
磐田市・椿茶家&椿サロン&食・子育てのワークショップ
「椿」
Facebook / インスタグラム
主宰:磐田市子育てコミュニティ「くっついた!」
>>椿へのご予約・お問い合わせはメールフォームからどうぞ。