「椿茶家(つばきちゃや)」
紅茶・中国茶・台湾茶などを使ったお茶会や
アフタヌーンティーパーティー
女性専用「椿サロン」
リンパケア、レイキ、ボディートーク
「椿の会」
赤ちゃんとママのための癒し講座
その他ワークショップ
食・子育て・ていねいな暮らしをご提案
磐田市の自宅サロンにて、夫婦で開催しております。
2019年10月18日07:35

くらしときめきアカデミー磐田
中国茶教室 2回目、3回目の単発受講 募集中!!
2019.10.10
『中国茶教室』開催させていただきました。
「お家でお茶会が開けるように」なるための
中国茶教室 全3回 の第1回でした。
(くらしときめきアカデミー磐田は、サーラプラザ
今之浦 さんにあります。)

第1回目は中国茶の概要と歴史などについての
お話しをお茶を飲みながらという1時間半の
講座でした。
四〇〇〇年を超える中国茶の歴史と概要を私
なりにまとめる作業が大変でしたが学び直しも
含め刺激的な日々を楽しめました。
現代東洋医学にも通ずる話や、宗教との関係性、
産地、種別など1時間半の間に伝えられることを
全力で。
次回のテーマは
「自分のためにお茶を淹れる」 です
リーフティーを丁寧に淹れる技を伝授します。
お茶の淹れ方には4つのポイントがある
この基本を理解して美味しいお茶の淹れ方を
マスターしましょう!
ちなみにお茶の淹れ方を義務教育の必須科目に
したい!と思ってます。
Tea time creator 後藤 暢 ( みつる )
会場:くらしときめきアカデミー磐田
サーラプラザ今之浦
〒438−0071 磐田市今之裏4−6−1
TEL 0120-105-317
【 日 程 】
① 10/10 (木) 10:00~11:30 終了
② 11/14 (木) 10:00~11:30
③ 12/12 (木) 10:00~11:30
受講料 : 2500円(別途教材費2000円)
定員 : 10 人
【 カリキュラム 】
①中国茶を知ろう (歴史と種類について)
お茶の概要のお話と数種類の中国茶を試飲していただきます。
《終了しました》
②自分のためにお茶を淹れる(道具の説明と使い方)
実際に茶器を使った淹れ方の実践をします。
③誰かのためにお茶を淹れる(コミュニケーションツールとしてのお茶について)
複数人の時のお茶の淹れ方の実践します。
《こんな方にオススメ》
中国茶の淹れ方を知りたい
急な来客にもサッとお茶が出せるようになりたい方
お土産にもらったお茶の飲み方が分からない方
中国の取引先を相手にビジネスをされている方
孤独な社長様
社員教育の一環としてお茶のたしなみを取り入れたい方
社員に喜ばれる福利厚生の活用をお考えの方
中国茶に限らず日本茶、紅茶などお茶好きな方
お茶をもっと上手に淹れられるようになりたい方
☆ 2回目、3回目はまだ参加者募集中です。
お申し込みは
くらしときめきアカデミー磐田、担当山下さんへ
TEL 0120-105-317
☆特典(後藤の紹介でというと入会金3,000円が免除になります)
《参加者様の声》
おはようございます
先日はありがとうございました。
椿茶家の雰囲気をそのままサーラに再現されていて素敵でしたし、内容の濃い講座と美味しいお茶で1時間半があっという間に過ぎてしまいましたまさにお茶の世界は《沼》ですね
次回も楽しみです
掲載写真は生徒さんよりいただきました。U様ありがとうこざいます!
ご予約・お問い合わせは下記のメール
フォームまたはLINEよりお願い致します♪
LINE登録はこちら!
http://nav.cx/bhej0mx
●椿茶家
●椿サロン
●椿の会
●その他ワークショップ
●「椿」の思い
磐田市・椿茶家&椿サロン&食・子育てのワークショップ
「椿」
Facebook / インスタグラム
主宰:磐田市子育てコミュニティ「くっついた!」
●椿へのご予約・お問い合わせは
>>メールフォーム
またはLINEよりお願いします♪

※ID検索は@767etdoo
【 募集中! 】中国茶教室☆単発受講も可能です≫
カテゴリー │■椿茶家│■食と暮らしのワークショップ情報

くらしときめきアカデミー磐田
中国茶教室 2回目、3回目の単発受講 募集中!!
2019.10.10
『中国茶教室』開催させていただきました。
「お家でお茶会が開けるように」なるための
中国茶教室 全3回 の第1回でした。
(くらしときめきアカデミー磐田は、サーラプラザ
今之浦 さんにあります。)

第1回目は中国茶の概要と歴史などについての
お話しをお茶を飲みながらという1時間半の
講座でした。
四〇〇〇年を超える中国茶の歴史と概要を私
なりにまとめる作業が大変でしたが学び直しも
含め刺激的な日々を楽しめました。
現代東洋医学にも通ずる話や、宗教との関係性、
産地、種別など1時間半の間に伝えられることを
全力で。
次回のテーマは
「自分のためにお茶を淹れる」 です
リーフティーを丁寧に淹れる技を伝授します。
お茶の淹れ方には4つのポイントがある
この基本を理解して美味しいお茶の淹れ方を
マスターしましょう!
ちなみにお茶の淹れ方を義務教育の必須科目に
したい!と思ってます。
Tea time creator 後藤 暢 ( みつる )
会場:くらしときめきアカデミー磐田
サーラプラザ今之浦
〒438−0071 磐田市今之裏4−6−1
TEL 0120-105-317
【 日 程 】
① 10/10 (木) 10:00~11:30 終了
② 11/14 (木) 10:00~11:30
③ 12/12 (木) 10:00~11:30
受講料 : 2500円(別途教材費2000円)
定員 : 10 人
【 カリキュラム 】
①中国茶を知ろう (歴史と種類について)
お茶の概要のお話と数種類の中国茶を試飲していただきます。
《終了しました》
②自分のためにお茶を淹れる(道具の説明と使い方)
実際に茶器を使った淹れ方の実践をします。
③誰かのためにお茶を淹れる(コミュニケーションツールとしてのお茶について)
複数人の時のお茶の淹れ方の実践します。
《こんな方にオススメ》
中国茶の淹れ方を知りたい
急な来客にもサッとお茶が出せるようになりたい方
お土産にもらったお茶の飲み方が分からない方
中国の取引先を相手にビジネスをされている方
孤独な社長様
社員教育の一環としてお茶のたしなみを取り入れたい方
社員に喜ばれる福利厚生の活用をお考えの方
中国茶に限らず日本茶、紅茶などお茶好きな方
お茶をもっと上手に淹れられるようになりたい方
☆ 2回目、3回目はまだ参加者募集中です。
お申し込みは
くらしときめきアカデミー磐田、担当山下さんへ
TEL 0120-105-317
☆特典(後藤の紹介でというと入会金3,000円が免除になります)
《参加者様の声》
おはようございます
先日はありがとうございました。
椿茶家の雰囲気をそのままサーラに再現されていて素敵でしたし、内容の濃い講座と美味しいお茶で1時間半があっという間に過ぎてしまいましたまさにお茶の世界は《沼》ですね
次回も楽しみです
掲載写真は生徒さんよりいただきました。U様ありがとうこざいます!
ご予約・お問い合わせは下記のメール
フォームまたはLINEよりお願い致します♪
LINE登録はこちら!
http://nav.cx/bhej0mx
●椿茶家
●椿サロン
●椿の会
●その他ワークショップ
●「椿」の思い
磐田市・椿茶家&椿サロン&食・子育てのワークショップ
「椿」
Facebook / インスタグラム
主宰:磐田市子育てコミュニティ「くっついた!」
●椿へのご予約・お問い合わせは
>>メールフォーム
またはLINEよりお願いします♪

※ID検索は@767etdoo