「椿茶家(つばきちゃや)」
紅茶・中国茶・台湾茶などを使ったお茶会や
アフタヌーンティーパーティー
女性専用「椿サロン」
リンパケア、レイキ、ボディートーク
「椿の会」
赤ちゃんとママのための癒し講座
その他ワークショップ
食・子育て・ていねいな暮らしをご提案
磐田市の自宅サロンにて、夫婦で開催しております。
2017年03月05日03:27





ママの笑顔を作っちゃう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
「 椿の会 」は そんな場所
ライフアップアドバイザーの後藤育世です♪
久しぶりに 「 椿の会 」のご報告(*^^*)
2015年にスタートした 「 椿の会 」
みなさまのお陰で、今年で3年目に突入しました!
子育てに悩みまくっていた自身の経験から
子育て中のママの笑顔を作る場になればと思いスタートした「 椿の会 」。
実は今や「自称腹黒ブロガー」で大人気の鈴木秋香さんとママたちのために始めた会なのです♪
ベビーを当時人気ベビマ講師であった秋香さんに担当してもらい、わたしはママ担当。
その後、「 はっぴいすまいる 」の磯田朋子さん
に2015年の9月から今年の1月までベビーを担当していただきました。
2年間の 「 椿の会 」の活動から、小さな頃から親子で【 ふれあう 】ことの大切さを痛感したもののベビマと謳うと皆さん1歳とともに卒業?してしまう。
でも、ベビマの先生たちは1歳過ぎても継続して行うことが重要だとみなさんおっしゃいます。
小学生、中学生になってもです。
それはわたしも大共感‼︎
人の手 が ふれることの心身へのプラスの影響は
20年ヒーリングエステティシャンとしての仕事を通して、わたしも実感するからです。
誰かの為に頑張る女性の笑顔作りをしたいと思い、リンパケアのお仕事をわたしもしています。
『 人は人で癒される 』
昔から お手当 とよく言うくらい
人の手 は 人を元氣にするパワーがあります。
特に乳幼児期の 【 ふれあい 】はその後の人間形成にも大きく影響します。
1歳過ぎても 【 ふれあい 】をして欲しいそんな思いを持ちはじめたら
なんと!!
「 ふれあい 」の大切さを広めている
スペシャリストに出逢ってしまいました(≧∀≦)
(しかも超ご近所に引っ越して来た 笑)
それが 「 にじのタッチケア 」の望月沙登美さんです♪
昨年12月に「パパベビマ」、今年の1月には「ファミリータッチケア」をコラボ企画し
家族間での 【 ふれあい 】をお伝えしました。
参加者の方から、お子さんがお風呂上がりに
「パパ、マッチャ〜ジちて」と言うようになったと言う嬉しい声をいただきました(^_^)v
そして、先月2月からは 「 椿の会 」の親子のふれあいを担当していただけることになりました(o^^o)
沙登美さんのお伝えしているタッチケアは
みなさんがイメージするベビーマッサージとは
別物です。
ここ数回、わたしも傍からタッチケアの様子を見ていて実感します。
そして彼女の明るく朗らかな雰囲気から
子育てに大切な 『 魔法のことば 』がたくさん聞けるのも魅力のひとつです♡
わたしもついつい耳がダンボ 笑
あーっそうだったの〜〜゜・(ノД`)・
早く知りたかった…と思う
子育てに大切なお話がたくさん聞けます。
前回も
・運動神経がよくなるケア方法
・子どものぐずりを即解消する方法
・男の子を自立させるためにすべき事
などなど。
日頃のちょっとしたときにすぐできる
裏ワザがたくさん。
これ知ってるのと知らないのでは
子どもの成長に大きく差がつくだろうなぁと
思えます。
余談ですが、うちの主人に運動神経がよくなるケア方法を教えたところ
知っていて、しかも子どもたちにやっていた
らしい…?
この人何でも知ってる!と改めてまたまや思いました。結婚して7年、まだまだ知らないことだらけです 笑
子どもにも 「かけっこ速くなるマッサージだよ」と言いながらやったらすごく気に入って
2人とも「やって!やって!」と言ってきます(^_^)v
そんなタッチケアを体験したい方
3月の「 椿の会 」のお知らせです。
11日はすでに満席です。キャンセル待ちは受け付けます。
13日は残席4
両日とも時間は10時〜12時。参加費 3000円。
持ち物 お子様用のバスタオル。
前半はタッチケア。後半はママケアとティータイムでママたちにゆったりしていただきます♡
ご予約はこちらにコメントかFacebookの
コメント・メッセンジャーにてお願いします♪
あと、こちらの「にじのタッチケア」さんのブログからもご予約できます。
http://babyniji.hamazo.tv/e7314344.html
長くなりましたが、読んでくださりありがとうございます(*^^*)
コメントいただけたら嬉しいです♡
『世界中を笑顔にする仕事』 椿 後藤育世
iPhoneから送信
椿の会♡タッチケアって何?≫
カテゴリー │■椿の会




ママの笑顔を作っちゃう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
「 椿の会 」は そんな場所
ライフアップアドバイザーの後藤育世です♪
久しぶりに 「 椿の会 」のご報告(*^^*)
2015年にスタートした 「 椿の会 」
みなさまのお陰で、今年で3年目に突入しました!
子育てに悩みまくっていた自身の経験から
子育て中のママの笑顔を作る場になればと思いスタートした「 椿の会 」。
実は今や「自称腹黒ブロガー」で大人気の鈴木秋香さんとママたちのために始めた会なのです♪
ベビーを当時人気ベビマ講師であった秋香さんに担当してもらい、わたしはママ担当。
その後、「 はっぴいすまいる 」の磯田朋子さん
に2015年の9月から今年の1月までベビーを担当していただきました。
2年間の 「 椿の会 」の活動から、小さな頃から親子で【 ふれあう 】ことの大切さを痛感したもののベビマと謳うと皆さん1歳とともに卒業?してしまう。
でも、ベビマの先生たちは1歳過ぎても継続して行うことが重要だとみなさんおっしゃいます。
小学生、中学生になってもです。
それはわたしも大共感‼︎
人の手 が ふれることの心身へのプラスの影響は
20年ヒーリングエステティシャンとしての仕事を通して、わたしも実感するからです。
誰かの為に頑張る女性の笑顔作りをしたいと思い、リンパケアのお仕事をわたしもしています。
『 人は人で癒される 』
昔から お手当 とよく言うくらい
人の手 は 人を元氣にするパワーがあります。
特に乳幼児期の 【 ふれあい 】はその後の人間形成にも大きく影響します。
1歳過ぎても 【 ふれあい 】をして欲しいそんな思いを持ちはじめたら
なんと!!
「 ふれあい 」の大切さを広めている
スペシャリストに出逢ってしまいました(≧∀≦)
(しかも超ご近所に引っ越して来た 笑)
それが 「 にじのタッチケア 」の望月沙登美さんです♪
昨年12月に「パパベビマ」、今年の1月には「ファミリータッチケア」をコラボ企画し
家族間での 【 ふれあい 】をお伝えしました。
参加者の方から、お子さんがお風呂上がりに
「パパ、マッチャ〜ジちて」と言うようになったと言う嬉しい声をいただきました(^_^)v
そして、先月2月からは 「 椿の会 」の親子のふれあいを担当していただけることになりました(o^^o)
沙登美さんのお伝えしているタッチケアは
みなさんがイメージするベビーマッサージとは
別物です。
ここ数回、わたしも傍からタッチケアの様子を見ていて実感します。
そして彼女の明るく朗らかな雰囲気から
子育てに大切な 『 魔法のことば 』がたくさん聞けるのも魅力のひとつです♡
わたしもついつい耳がダンボ 笑
あーっそうだったの〜〜゜・(ノД`)・
早く知りたかった…と思う
子育てに大切なお話がたくさん聞けます。
前回も
・運動神経がよくなるケア方法
・子どものぐずりを即解消する方法
・男の子を自立させるためにすべき事
などなど。
日頃のちょっとしたときにすぐできる
裏ワザがたくさん。
これ知ってるのと知らないのでは
子どもの成長に大きく差がつくだろうなぁと
思えます。
余談ですが、うちの主人に運動神経がよくなるケア方法を教えたところ
知っていて、しかも子どもたちにやっていた
らしい…?
この人何でも知ってる!と改めてまたまや思いました。結婚して7年、まだまだ知らないことだらけです 笑
子どもにも 「かけっこ速くなるマッサージだよ」と言いながらやったらすごく気に入って
2人とも「やって!やって!」と言ってきます(^_^)v
そんなタッチケアを体験したい方
3月の「 椿の会 」のお知らせです。
11日はすでに満席です。キャンセル待ちは受け付けます。
13日は残席4
両日とも時間は10時〜12時。参加費 3000円。
持ち物 お子様用のバスタオル。
前半はタッチケア。後半はママケアとティータイムでママたちにゆったりしていただきます♡
ご予約はこちらにコメントかFacebookの
コメント・メッセンジャーにてお願いします♪
あと、こちらの「にじのタッチケア」さんのブログからもご予約できます。
http://babyniji.hamazo.tv/e7314344.html
長くなりましたが、読んでくださりありがとうございます(*^^*)
コメントいただけたら嬉しいです♡
『世界中を笑顔にする仕事』 椿 後藤育世
iPhoneから送信