「椿茶家(つばきちゃや)」
紅茶・中国茶・台湾茶などを使ったお茶会や
アフタヌーンティーパーティー
女性専用「椿サロン」
リンパケア、レイキ、ボディートーク
「椿の会」
赤ちゃんとママのための癒し講座
その他ワークショップ
食・子育て・ていねいな暮らしをご提案
磐田市の自宅サロンにて、夫婦で開催しております。
2017年03月10日05:34





3月に入り、少しずつ寒さが和らいできましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ライフアップアドバイザーの後藤育世です^_^
この時期、花粉に悩まされる方も多いのでは?
わたしは、たまに目が痒くなったり、鼻水がでる程度て軽い症状。
かわいそうに、子どもたちも、軽く症状がでています(;_;)
そんな中、昨日は季節もの!
今年も我が家の畑にレモンがたくさん実り
収穫してきました。
昨年は蜂蜜レモンを作り、あとは料理に使うか、絞ってホットレモンにするくらいで、使い切れなかったレモン。
無農薬のレモンなので、なるべく使いたい♡
いい使い方は…⁇とググってみたら
簡単そうなレモンケーキレシピを発見(๑˃̵ᴗ˂̵)
早速、レモンを収穫しに畑へ行って来ました!
強風の中、30コ近く採ってきました。
ということで、レモンケーキ♡初チャレンジ
★材料もシンプル
薄力粉・ベーキングパウダー・塩・レモン汁
すり下ろしたレモンの皮、甜菜糖・菜種油
これを混ぜて、型に流し、焼くだけ。
焼き上がりにレモンシロップをたっぷり塗ります。
主人もお休みで居たので、ヘルプしてもらいました。
実は、この人製菓学校卒業者。
お菓子の味にもうるさく、美味しいお菓子通。
わたしが、かなり適当に 男前に作ろうとするので、見兼ねて手伝ってくるました 笑
子どもたちのお迎えを主人にお願いし、最後の仕上げと焼きは自力でやってみましたo(^-^)o
はてさて…どんな味になるのか⁇
ドキドキワクワク
子どもが帰り 第一声が
「 いい匂いがする〜♡ 」
おっ!いい反応(*^o^*)
確かに部屋はいい匂いに包まれている♪
焼けた感じは美味しそう!
熱々のうちに仕上げのシロップ塗りは長女が担当してくれました。
そして冷めるまでしばし待つ。
ドキドキします…どんな味⁇
そしてついに、みんなで試食
結果は…
大成功♡♡♡
元パティシエの主人からも◎をいただきました。 あくまでも、素人の手作りケーキレベルとしてですよ 笑
レモンシロップの酸っぱさと
ケーキの優しい甘さが絶妙で美味しかった♡
家族みんなに合格点をもらいました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
椿の幸せレシピ♡季節の仕事に認定です!
残りのレモンはジャムと蜂蜜レモンにしようかな?
昨年流行った塩レモンはどうだろう?などと
考えてます。
その季節の旬のものをいただく。
これがたいせつ。
先日、ある本の帯に
「自然から離れると 命が短くなる」
というようなことばを目にしました。
確かにそうだなぁ〜〜と思います。
自然と寄り添った生き方を
わたしはしていきたい♡
自然の恵みをたいせつに いただくこと。
そうすることで、命は繋がっていくのかな。
な〜〜んて考えながら
目の前にあるたくさんのレモンと
向き合うのでした。
皆さんも、旬をたくさんとりいれて
元氣に楽しく生きましょう☆
作り方知りたい方はお知らせくださいね^_−☆
誰でも簡単にできるレシピです。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございます♪ コメント、メッセージをいただけたら嬉しいです(^^)
次回の「椿の会」タッチケアとママケアは 11日こちらはお陰様で満席です。 13日はあと残席1です。ご予約お待ちしています。
『世界中を笑顔にする仕事』 椿 後藤育世
iPhoneから送信
レモンケーキ♡季節の味≫
カテゴリー │食・家庭菜園のこと



3月に入り、少しずつ寒さが和らいできましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ライフアップアドバイザーの後藤育世です^_^
この時期、花粉に悩まされる方も多いのでは?
わたしは、たまに目が痒くなったり、鼻水がでる程度て軽い症状。
かわいそうに、子どもたちも、軽く症状がでています(;_;)
そんな中、昨日は季節もの!
今年も我が家の畑にレモンがたくさん実り
収穫してきました。
昨年は蜂蜜レモンを作り、あとは料理に使うか、絞ってホットレモンにするくらいで、使い切れなかったレモン。
無農薬のレモンなので、なるべく使いたい♡
いい使い方は…⁇とググってみたら
簡単そうなレモンケーキレシピを発見(๑˃̵ᴗ˂̵)
早速、レモンを収穫しに畑へ行って来ました!
強風の中、30コ近く採ってきました。
ということで、レモンケーキ♡初チャレンジ
★材料もシンプル
薄力粉・ベーキングパウダー・塩・レモン汁
すり下ろしたレモンの皮、甜菜糖・菜種油
これを混ぜて、型に流し、焼くだけ。
焼き上がりにレモンシロップをたっぷり塗ります。
主人もお休みで居たので、ヘルプしてもらいました。
実は、この人製菓学校卒業者。
お菓子の味にもうるさく、美味しいお菓子通。
わたしが、かなり適当に 男前に作ろうとするので、見兼ねて手伝ってくるました 笑
子どもたちのお迎えを主人にお願いし、最後の仕上げと焼きは自力でやってみましたo(^-^)o
はてさて…どんな味になるのか⁇
ドキドキワクワク
子どもが帰り 第一声が
「 いい匂いがする〜♡ 」
おっ!いい反応(*^o^*)
確かに部屋はいい匂いに包まれている♪
焼けた感じは美味しそう!
熱々のうちに仕上げのシロップ塗りは長女が担当してくれました。
そして冷めるまでしばし待つ。
ドキドキします…どんな味⁇
そしてついに、みんなで試食
結果は…
大成功♡♡♡
元パティシエの主人からも◎をいただきました。 あくまでも、素人の手作りケーキレベルとしてですよ 笑
レモンシロップの酸っぱさと
ケーキの優しい甘さが絶妙で美味しかった♡
家族みんなに合格点をもらいました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
椿の幸せレシピ♡季節の仕事に認定です!
残りのレモンはジャムと蜂蜜レモンにしようかな?
昨年流行った塩レモンはどうだろう?などと
考えてます。
その季節の旬のものをいただく。
これがたいせつ。
先日、ある本の帯に
「自然から離れると 命が短くなる」
というようなことばを目にしました。
確かにそうだなぁ〜〜と思います。
自然と寄り添った生き方を
わたしはしていきたい♡
自然の恵みをたいせつに いただくこと。
そうすることで、命は繋がっていくのかな。
な〜〜んて考えながら
目の前にあるたくさんのレモンと
向き合うのでした。
皆さんも、旬をたくさんとりいれて
元氣に楽しく生きましょう☆
作り方知りたい方はお知らせくださいね^_−☆
誰でも簡単にできるレシピです。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございます♪ コメント、メッセージをいただけたら嬉しいです(^^)
次回の「椿の会」タッチケアとママケアは 11日こちらはお陰様で満席です。 13日はあと残席1です。ご予約お待ちしています。
『世界中を笑顔にする仕事』 椿 後藤育世
iPhoneから送信