「椿茶家(つばきちゃや)」
紅茶・中国茶・台湾茶などを使ったお茶会や
アフタヌーンティーパーティー

女性専用「椿サロン」
リンパケア、レイキ、ボディートーク

「椿の会」
赤ちゃんとママのための癒し講座

その他ワークショップ
食・子育て・ていねいな暮らしをご提案

磐田市の自宅サロンにて、夫婦で開催しております。

『はじめての中国茶』講座ー茶師のことば

カテゴリー │茶師のお茶知識





『はじめての中国茶』講座

蓋碗を使ったお茶の点て方を知っていただきました。

お手持ちのお茶を持って来て下さいと集まったのは台湾の『阿里山高山烏龍茶』、台湾の烏龍茶『金宣』、中国の緑茶『碧螺春』、中国の紅茶『金駿眉』





茶葉を見るだけでも形状、色合い、香り、仕上げの調子など違いがありたのしい

お湯を差してみると茶葉が開きまた茶葉の姿が変化する

中国茶の魅力と言えば

『香り』

茶葉の香り、茶葉に湯を差し立ち上る香り、口に含む前に聞香杯で感じる香り、口に含んで舌に受けてから鼻に抜ける香り、飲み込んだ後に呼気からの戻り香

茶を点て、飲むまでのわずかな時間の間に折々に変化する『香り』を感じてみる

所作一つ

その一瞬は、今しかない

今、この瞬間を愛おしく

『感じる』ことを

お茶を通じて皆様にお伝えしたい

ご興味のある方はお問合せくださいませ




 ●椿茶家
 ●椿サロン
 ●椿の会
 ●その他ワークショップ
 ●「椿」の思い


 磐田市・椿茶家&椿サロン&食・子育てのワークショップ
 「椿」


 >>椿へのご予約・お問い合わせはメールフォームからどうぞ。




同じカテゴリー(茶師のお茶知識)の記事
八十八夜
八十八夜 (2019-05-04 07:15)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『はじめての中国茶』講座ー茶師のことば
    コメント(0)