「椿茶家(つばきちゃや)」
紅茶・中国茶・台湾茶などを使ったお茶会や
アフタヌーンティーパーティー
女性専用「椿サロン」
リンパケア、レイキ、ボディートーク
「椿の会」
赤ちゃんとママのための癒し講座
その他ワークショップ
食・子育て・ていねいな暮らしをご提案
磐田市の自宅サロンにて、夫婦で開催しております。
2017年12月30日07:00
2.3歳児のタッチケア(ベビーマッサージ)が面白い☆椿の会 レポ≫
カテゴリー │■椿の会
今年もあと残すところあと2日となりましたね。
一年は本当にあっというまです(*^^*)
特に、子どもたちの成長は著しい!
椿の会で月1会う子どもたちをみているとすごく実感します。ねんねしてた赤ちゃんが一年経てば歩くんですものね✨

今年最後の12月14日の椿の会のレポします♬
平日クラスだったのに、すごーく賑やかな会になりました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

前回、お教室前に何気なくかけっぱなしになっていたJAZZ♬
お部屋に入ってきたママが
「 こういう音楽いいですよね〜♡ 」ってひとこと。
あ〜この時期ってそうだったなぁ〜。音楽聴くなら「アイアイやおもちゃのチャチャチャ」みたいな童謡で、テレビはもちろん「お母さんといっしょ」
どっぷり子どもの世界につかってる。
そんなこともあり
ウェルカムソング 始めました!
記念すべき第1回目は
リング・クロスビーのクリスマスソング♬
大人感たっぷりの渋〜〜い歌声です✨
束の間の大人時間。これも大切ですね♡

今月のわたしからママたちへの美のワークは
デトックス呼吸法
リンパケアをしている仕事柄、大掃除と一緒で身体の中も一年の大掃除をしたくなってしまいます 笑
吐くときは身体の中の要らないものを全部出しきり
吸うときは美しくなれそうな、例えばピンク色の光をイメージしながら呼吸をしました。
ポイントはイメージです☆
ただ吸って吐いてとするよりも、吐くときにはダークなイメージ。吸うときはキラキラなイメージをするだけで効果は何倍にもなります!
人間ってとっても単純・シンプルなんですよね(*^^*)
ぜひ、試してみてください。

にじのタッチケアの望月沙登美先生のタッチケアタイム♡
この日はそれぞれ自分のスタイルで自由にタッチケアを楽しんでいましたよ 笑

*立っちしながら〜〜

*積み木しながら〜〜

*ふくを着たまま〜〜
どんなスタイルでもやれてしまうのが沙登美先生のタッチケア♡
お子様の気持ちを一番に進めていきます。

始めは嫌がっても…こんな笑顔になれちゃいます(o^^o)
そして今日のタイトル
2.3歳児のタッチケアが面白い♪
タッチケア・ベビーマッサージって0歳児に行うイメージはありませんか?
わたしはそうでした。
でもでも、椿の会を始めて3年。
1歳で卒業していく姿になぜか違和感が。ベビマの先生たちも「1歳過ぎてもずっと続けてもらいたい」ってみなさん口にします。
特にわたしはエステティシャン✨
大人に常日頃、マッサージをさせていただいているわけで、年齢関係なくふれることの大切さを実感しています。
なので椿の会は年齢制限をなくし、
2.3歳児、小学生もウェルカムにしました。
すると!
2.3歳児のタッチケアが面白いんです✨
ちょうど喋れるようになったこの年齢。
タッチケアをすると素直に
「 気持ちいい〜〜♡ 」
ってことばがダイレクトに返ってくるんです♬
しかも満面の笑みで♡
これ最高の瞬間です✨

*今回のベストショット!かわいすぎ(*≧∀≦*)
おしゃべりできない0歳児はイマイチどう感じているのかわかりません。(でも気持ちいいはず)
この2.3歳児の子どもたちが
「 気持ちいい〜〜」って言ってくれる姿を見て
やっぱり1歳でやめてしまうのはもったいないと思います。
これは小学生でも同じです。
この時期は、素直に表現ができなくなるため「気持ちいい〜」はことばでは返ってこないこともありますが、顔を見ればわかります(*^^*)
大人だって大好きな人にふれられたら幸せな気分になりますもんね♡
⭐︎ティータイムは 椿特製の塩パウンドケーキの米粉バージョンをみなさまにご試食いただきました^ ^

そして冬のおやつの定番 安納芋と

我が家の毎年恒例のクリスマスクッキー

*このクッキーは小麦粉・塩・メープルシロップ・菜種油だけで作る小さい子でも食べられるものです*
そしてママケア♡

*一緒にやってくれました(*^^*)
2.3歳児の参加が多く賑やかな椿の会になりました!

⭐︎1月の椿の会は
待望の マタニティさん の参加もあり
ますます楽しくなりそうです♬
・1月13日(土) 10時〜12時
キャンセルが出たため通常の親子さん1組・マタニティさん1人参加可能です。
・1月16日(火) 10時〜12時 満席
キャンセル待ち受付中です。
今年一年、椿の会でたくさんの親子さんの笑顔が見れたことが本当に嬉しかった。
来年はさらにさらにこの輪を広げてふれあいの大切さをお伝えしていきます♡
今年一年、本当にありがとうございました。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。
ご予約・お問い合わせは下記のメールフォームまたは後藤育世のメッセンジャーまでお願いいたします♪
一年は本当にあっというまです(*^^*)
特に、子どもたちの成長は著しい!
椿の会で月1会う子どもたちをみているとすごく実感します。ねんねしてた赤ちゃんが一年経てば歩くんですものね✨

今年最後の12月14日の椿の会のレポします♬
平日クラスだったのに、すごーく賑やかな会になりました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

前回、お教室前に何気なくかけっぱなしになっていたJAZZ♬
お部屋に入ってきたママが
「 こういう音楽いいですよね〜♡ 」ってひとこと。
あ〜この時期ってそうだったなぁ〜。音楽聴くなら「アイアイやおもちゃのチャチャチャ」みたいな童謡で、テレビはもちろん「お母さんといっしょ」
どっぷり子どもの世界につかってる。
そんなこともあり
ウェルカムソング 始めました!
記念すべき第1回目は
リング・クロスビーのクリスマスソング♬
大人感たっぷりの渋〜〜い歌声です✨
束の間の大人時間。これも大切ですね♡

今月のわたしからママたちへの美のワークは
デトックス呼吸法
リンパケアをしている仕事柄、大掃除と一緒で身体の中も一年の大掃除をしたくなってしまいます 笑
吐くときは身体の中の要らないものを全部出しきり
吸うときは美しくなれそうな、例えばピンク色の光をイメージしながら呼吸をしました。
ポイントはイメージです☆
ただ吸って吐いてとするよりも、吐くときにはダークなイメージ。吸うときはキラキラなイメージをするだけで効果は何倍にもなります!
人間ってとっても単純・シンプルなんですよね(*^^*)
ぜひ、試してみてください。

にじのタッチケアの望月沙登美先生のタッチケアタイム♡
この日はそれぞれ自分のスタイルで自由にタッチケアを楽しんでいましたよ 笑

*立っちしながら〜〜

*積み木しながら〜〜

*ふくを着たまま〜〜
どんなスタイルでもやれてしまうのが沙登美先生のタッチケア♡
お子様の気持ちを一番に進めていきます。

始めは嫌がっても…こんな笑顔になれちゃいます(o^^o)
そして今日のタイトル
2.3歳児のタッチケアが面白い♪
タッチケア・ベビーマッサージって0歳児に行うイメージはありませんか?
わたしはそうでした。
でもでも、椿の会を始めて3年。
1歳で卒業していく姿になぜか違和感が。ベビマの先生たちも「1歳過ぎてもずっと続けてもらいたい」ってみなさん口にします。
特にわたしはエステティシャン✨
大人に常日頃、マッサージをさせていただいているわけで、年齢関係なくふれることの大切さを実感しています。
なので椿の会は年齢制限をなくし、
2.3歳児、小学生もウェルカムにしました。
すると!
2.3歳児のタッチケアが面白いんです✨
ちょうど喋れるようになったこの年齢。
タッチケアをすると素直に
「 気持ちいい〜〜♡ 」
ってことばがダイレクトに返ってくるんです♬
しかも満面の笑みで♡
これ最高の瞬間です✨

*今回のベストショット!かわいすぎ(*≧∀≦*)
おしゃべりできない0歳児はイマイチどう感じているのかわかりません。(でも気持ちいいはず)
この2.3歳児の子どもたちが
「 気持ちいい〜〜」って言ってくれる姿を見て
やっぱり1歳でやめてしまうのはもったいないと思います。
これは小学生でも同じです。
この時期は、素直に表現ができなくなるため「気持ちいい〜」はことばでは返ってこないこともありますが、顔を見ればわかります(*^^*)
大人だって大好きな人にふれられたら幸せな気分になりますもんね♡
⭐︎ティータイムは 椿特製の塩パウンドケーキの米粉バージョンをみなさまにご試食いただきました^ ^

そして冬のおやつの定番 安納芋と

我が家の毎年恒例のクリスマスクッキー

*このクッキーは小麦粉・塩・メープルシロップ・菜種油だけで作る小さい子でも食べられるものです*
そしてママケア♡

*一緒にやってくれました(*^^*)
2.3歳児の参加が多く賑やかな椿の会になりました!

⭐︎1月の椿の会は
待望の マタニティさん の参加もあり
ますます楽しくなりそうです♬
・1月13日(土) 10時〜12時
キャンセルが出たため通常の親子さん1組・マタニティさん1人参加可能です。
・1月16日(火) 10時〜12時 満席
キャンセル待ち受付中です。
今年一年、椿の会でたくさんの親子さんの笑顔が見れたことが本当に嬉しかった。
来年はさらにさらにこの輪を広げてふれあいの大切さをお伝えしていきます♡
今年一年、本当にありがとうございました。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。
ご予約・お問い合わせは下記のメールフォームまたは後藤育世のメッセンジャーまでお願いいたします♪